編むことで夢中になれるワイヤーかぎ針編みアクセサリー教室 Shiorikoこと足立志織です。
スキルアップレッスンの中ですぐに完売となったもの、天然石のフレーミングレッスン。
こちらは天然石フローライトの形がみな違うため対面レッスンのみとしています。
レシピ広げてますので分かると思いますが、手前のYさんが天然石のフレーミングやっていますね。
天然石など穴があいていないカボションを包み込むテクニック、フレーミング。
マクラメコードで天然石を包み込むことは以前やっていましたが、ワイヤーのかぎ針編みでの私が考えたレッスンでは初めての試み。
Yさんが挑戦しているのはこちら。
スキルアップレッスンの大人アジアンスタイルのピアス。
この天然石カボション、フローライトをワイヤーでガッツリ包み込むとこの透明感を失ってしまう。
そのために私、たくさん試作しました。
フレーミングは、包み込む天然石が外れてしまう…これがいちばん怖いというか悔しい、悲しい。
そして、とても細いワイヤーを2本で編むからかぎ針編みでいう単なる細編みといってはいけない。
正直、レッスンには不向きではないかと悩みましたが、マクラメだと私のイメージしている感じにならない。
やっぱり、このフローライトにはワイヤーフレーミングが合うんです。
そして、ゴールドとシルバーの2本で編んでいるから柔らかなカラーとなりました。
樹の萌さんの天井も鏡に映ってますね。
フローライトの透明感も分かります??
レッスン中はここまで。
いつもはキツめに編んでいるYさんも少し緩めとなってしまいましたが、天然石フローライトは落ちないように仕上げできました。
ワイヤーが細く、レースかぎ針で編むから、なかなか時間がかかるものですけど、コツは掴めたようです。
あと1つ、お家での宿題、楽しんで作ってくださいね。
そして、前回、アトリエでのレッスンでこのフローライトフレーミングを初でやったOさん。
最後の段を編んでいて、ワイヤーが切れてしまいました。
ワイヤーを別に足して編むことも可能ですが、切れた箇所を見ると、なるべくならやらない方がいい感じでした。
というわけで、もう一度一から編み直したOさん。
こちら、フレーミングが終わったところ。
このフローライトも綺麗ですよね。
もちろん、編み目もキレイに編めるようになりました!!
このように、いきなり初めての方がフレーミングしたいといっても、宿題となるのもありますが、無理ですよね。
ある程度経験を積んだからこそ出来るものであって、達成感もまたいいものです。
さぁお二人の完成も楽しみですし、まだやってない方のレッスンも楽しみです。
みなさんとこのフレーミングできたーっいう達成感を共感できるレッスン、クセになりそうです。
このフローライトのレッスンは完売してますので、今後またフレーミングを考えたいなと思います。